キャラクター名問題 -他社ゲームの場合-
●発売日カレンダー

« 価格.comのウイルス、「リネージュ」起動中に活動! | メイン | いろいろ »

2005年05月17日

キャラクター名問題 -他社ゲームの場合-[ LineageⅡ- 国内情報 ]

気づけば明日C3らしいですが関係無くこの問題について突っ走ろうと思います。
ということで、他社ゲームのGMについて調べてみました。

ラグナロクオンラインの場合

■一般キャラクターと服装が異なる
■キャラクター名、発言が黄色で表示される
■GMのキャラクターネーム規定に則ったキャラクター名である
 例)GM○○○.xxx
 ※ ○○○には、3ケタの数字を割り当てており、数列は問いません。
 ※ xxxには、英字を割り当てており、文字数やパターンは問いません。

外見と名前の色の違いという決定的な違いにより判別されています。
例え「GM○○○.xxx」とユーザーが付けても名前の色が違う為、
ユーザーが騙されるという事は無いという観点でしょう。


ウルティマオンラインの場合

GMという存在はある様ですが、キャラクターの前に現れる事は無い?
GM個々の名前は見つかりませんでした。


Lineage1の場合

GMキャラクターの特徴
・ ユーザー様がお使いいただけるキャラクターとは外見が異なります。
GMが姿を現すと、声をかけてくださったり、追いかけてくるユーザー様がたくさんいらっしゃいます。
大変嬉しいことなのですが、業務の妨げになってしまう恐れがあるため、巡回を行う際はGMは姿を隠しております。
・ キャラクターの名前には【GM】とついております。
例:【GM】xxxxxx (【GM】の後に半角英字の固有の名前があります)

Lineage1は固有の姿があります。
名前の制約に関してはL2と同様ですが、
英文字で一般的に読みにくいと思われる名前を使用しており、
カタカナで名前を付けているGMがいません。


ファイナルファンタジーXIの場合
GM内でクラスがあり、雑用から責任者まで分かれている模様。
GMの名前は赤文字で表示され、
名前の横に特殊なアイコンが表示される様です。
なお、GM以外にもスクエニのスタッフのキャラクターが対応する事もあり、
こちらも名前の横に特殊なアイコンが付くようです。


Master of Epicの場合

そのキャラクターがGMであるかどうかは以下の点から判別する事ができます。

・キャラクターの頭上に表示される「名前ビルボード」の前に、GMタグが表示される
・キャラクター名が黄色い文字で表記されている
・発言の後に[GM]と表記されている
・GM固有の装備をしている

こちらも名前の色の変更や外見で判別出来る様にされています。


エターナルカオスの場合

GM特有の装備をして外見で判る以外に
GM専用ギルド『ゲームマスター』に所属している事で
判別されている様です。


●そしてLineage2の場合

【GM】のみ…。
こうして比べて見ると明らかにL2のGMは存在が
一般ユーザーに近い姿をしているのが判りますね。
っていうかL1より退化してる様に見えるんですが('A`)
せめて名前を黄色にするとか出来ないのだろうか。

投稿者 (む) : 2005年05月17日 22:31

関連しているかもしれない記事

エヌ・シー・ジャパンが行く!2009 ユーザー感謝祭開催 -2009年11月20日
セカンドスローンプラスアップデート記念イベント開催 -2009年10月06日
4Gamer×L2 アイテムデザインコンテスト 最優秀賞発表 -2009年9月15日
日本 セカンドスローン Plus ~祝福されし力~ 10月6日 UP -2009年9月04日
メインクラス/サブクラス入れ替えサービス ”やりません” -2009年8月19日

トラックバック

このBLOGへのリンクを持たないページから送られたトラックバックは自動的に拒否されます。
トラックバックの際には必ずご確認下さい。

このエントリーのトラックバックURL:
http://mutukina.net/mut-tb.cgi/730

トラックバックURLはリンクを促すURLではありません。
リンク用のURLは下記のものを使用して下さい。
https://mutukina.net/archives/2005/05/17223131.php

コメント


1 :さるちゃ: 2005年05月18日 08:58 ID: BzxzsVBQ [RES]

リネ2の前は「奇蹟の大地 MU」を遊んでいました。これのGMは必ず一文字の漢字と決まっています。(名前の前にGMとついていたとも思う)
ユーザーは一文字の名前をつけられません。
ただ、MUのGMは悪役GMとかいう設定があったりして、GMと言うよりはディズニーランドのミッキーのような存在ですね。
自らGM人気投票なんかもあったりしたのですが、ユーザーのお世話よりイベントがメインです。
リネ2で言うGMの役割は別にいてユーザーの前に姿は現さないのだと思います。


2 :メアリ: 2005年05月19日 11:12 ID: SgSaaizU [RES]

UOプレイ経験者です。UOではGM固有の装備(役職別で色違いのローブ)を着ています。
また評判というステイタスがあり、一般プレイヤーは倒したモンスターの累積と善悪の行いで
「Kind(親切)」「Rude(野蛮)」等の単語が付くのですが、GMのみ評判が「GameMaster」になっています。
GMコールは、内容から振り分けられシステムに関わる事であればGMが、話し合いで解決出来る内容については
「カウンセラー」と呼ばれる有志の一般のプレイヤー(運営側から認められているボランティアです)が対応します。
2年前の知識なので、パッチが当たって変わっている恐れはありますがUOの情報が希薄だったので書いてみました。
蛇足ですが、3年間プレイしていて詐欺、MPKの話は日常的でしたが
「GMと間違えた」「GMだと騙された」等の話は掲示板を含めて聞いた事はないです。


3 :(む): 2005年05月20日 00:20 ID: it9OV2rc [RES]

やっぱりL2が甘かったんでしょうねー