2010年11月 1日
ギラン名品館 公式dupeのため利用停止に [ ハイファイブ特集 ] Tweet
ハイファイブ Part3 でクリスタルで購買出来る様になった名品館が
クリスタル数の公式的dupe問題でいったん利用停止になった様です。
ギラン城村名品館利用不可案内(韓国公式)
※公式的にはdupeと認めていません。
問題となったdupe内容は、ハイファイブ Part3 でクリスタルを使って
新規交換できる武器で、交換に使うクリスタルの価格と、貰った武器を
砕いた際に算出されるクリスタル数の価格差が違っており、交換後の
方が圧倒的な利益を得られるといった内容です。
仮にギラン税率が 0% の場合、約 7.4% 位の収益が出た様です。
近いうちに名品館の必要クリスタル数は変更されると思われます。
(inven)
投稿者 (む) : 2010年11月 1日 13:00
関連するかもしれない記事
コメント
ワロスw
何も考えてUPしてないのが
丸わかりw
おい 設計者と運営マジで馬鹿しか残ってねえんじゃねえの?
こういう奴らが職性能決定するようなスキル実装してて
めちゃくちゃな状況になってんだろ まじ笑えんわ・・
こういう金額という目に見える形はすぐ修正するが
むちゃくちゃな職性能バランスだけは自分達の我を通すんだな
もうゲームとしてのデザイン放棄してるようなもんだ
これが火病式錬金術か···
今からドワ子育ててくる。
>>4
こんなすぐさま発見出来る不具合も垂れ流す運営じゃ、バランスも···ってことじゃね?
過去にもう1つ笑えないことが起ってる。
まずはこちらを見てもらって
http://mutukina.net/archives/2010/07/30233431.html
ディメンションストーンを10Kで購入する・・・で
村のNPCへ倍価格で売れたらしい。<---NCのミスな
そこでNCが潜水パッチで即時修正をして正しい買取価格に直したまでは
よかったが<---NC公式発表無し 倍価格で売却した者に対しては
ゲーム上、悪用して不当に利益を上げたとして大量BANを実施したもよう。
>>7
一番始めの価格ミスはエヴァの祝福(名前に自信無いエヴァキス効果の消耗品)が購入価格100A、売却価格50kってのがあったよ。その時はBAN、回収なしで一週間放置だった。たしかクロ1→2のアップ時、その時は購入価格だけ書き換え忘れたらしい@日本のみ。
まぁ、明らかなバグを利用して稼ごうなんて思っちまった時点でBANされても文句は言えんだろ…。
自業自得、ゆとり丸出し過ぎだオマエ等は。
バグを残したのがNCのミスだからって、そのバグを悪用すれば後から裁かれく事くらい察しが付くだろ…。
致命的なバグを残して謝罪の無いNCは無論許せんが。
バグを悪用しといてBANされた腹いせにNC叩くカスはマジで死ねば良いと思うわ。
謝罪するとdupe行為を認めることになるから、公式謝罪はないような?
サービスに支障をきたしたかどうかだと思う。
>>9
いい客だな
一生NCに貢といいぞ
バグってのはプログラムを実行した際に起こる製作者の意図しない動きを指すのもの
何でもかんでもバグ扱いにしちゃいけない
これは単に価格設定ミスっただけのこと
>これは単に価格設定ミスっただけのこと
その価格設定ミスがバグなんでしょ
単純にPGバグなのかそれより前の工程なのかはしらないけどさ
価格・交換設定をミスしたのはヒューマンエラーだろ。
C装備砕いたら、Cクリになる
B装備砕いたら、Bクリになる
A装備砕いたら、何も残らない
S装備砕いたた、Sクリになる
正常に砕けるのに特定の装備だけ砕けないとかはバグにあたる。
>>14
設定ミスも含め、プログラム上でのヒューマンエラーをバグと言う
細かい定義なんてされてないよ
>>13
今回の問題点は売りと買いの価格差、ようするに価格設定が間違ってるってわけでしょ
プログラムのバグならば価格設定って言い方はおかしくなる
店の商品テーブルを変えたところで直らないわけだからね
>>12>>14>>16の言っていることはおおむね正しい。
今までクリ価格が適正に処理されていた以上、処理(ロジック)にバグが含まれているとは言い難い。
恐らく、データセット(データベース)の入力ミスだったり上レイヤーでの仕様が間違っていたんだろうな。
>>15残念ながら、バグやヒューマンエラーなどの用語はソフトウェア品質として細かく定義されているよ。
よかったらソフトウェア品質体系~の本を読んでみるといい。
バグとエラーは違う。性質も解決策も対策方法も違う。フェーズが違うからね。
あんまり詳しくない人はを突っ込む前に一旦切り分けて考えてから発言して欲しいものだよ。
ぶっちゃけただでさえネガティブな話題なのに、加えて切り分けできてない奴のとんちんかんな発言でまともな議論ができない。
で、話は変わるが。
企業としてはこういうミスは公表しないと正当な理由でBANしたとは言えないのでは?
公表して案内してからならユーザー側の責任になるが、少なくとも誰にも知られずに間違ったままで稼働しているものを利用していた理由でBANは法を遡って適用しているようなもんだなぁ。
まぁ、取引ログから計算して没収することは考えられるけどね。
wwww
>>17
法を遡って適用してBANしても別におかしくないだろ
事後法が当たり前の国なんだから
>>20
どの辺が正しくないの?
正しくないという根拠が聞きたいです
俺の感覚では仕事で同じようなケースがあったら、
設計書に
「あるアイテムのNPCからの購入価格は10A、販売価格は20A」と設計されていて
実装もそうなっていたのならバグじゃない、設計ミスかな
設計書に
「あるアイテムのNPCからの購入価格は10A、販売価格は2A」と設計されていて
販売価格が20Aになってたらバグ
かな
ユーザー視点から見ると、どっちも単純に「不具合」で、バグかそうでないかは判断できない。
データ設定ミスも、データ入力ミスも、全部バグだよw
恥ずかしいこと言ってんなよw
「あるアイテムのNPCからの購入価格は10A、販売価格は20A」と設計
これは例がよくなかったと思うw
合理的に考えて、そのように設計する事は明らかに不自然だから これは設計ミスであっても十分バグといえる
まぁ、バグの定義は難しいとは思うが、厳密に議論する必要性は全く感じられないな
是非日本でも、間違ってUPしてください!!!!!
>>19
つまり、窃盗犯で刑務所にいるやつらがいたとして、
今日から窃盗犯は一律死刑だということになったら
刑務所にいる奴らも全員死刑台に上がるわけだよね。
>>20>>23
すまん、なぜそう思うのか説明してくれないか。
俺はバグと仕様(設定ミス含む)は別レイヤーで考えている。
バグを処理系の誤動作とエラー含めて一緒に考える理由を説明してくれ。
蛇足だが、一般的にバグと仕様の検証方法は違っていて
バグ→デバッグ(開発フェーズ・開発者が行う処理系の正常な動作確認)
仕様・設定→テスト(テストフェーズ・テストエンジニアが行う、仕様に基づいた品質確認)
というように、少なくともホワイトボックスかブラックボックスかの違いはあるのだが…。
まぁ、一般ユーザーレベルではひっくるめてバグとしたほうが分かりやすいのかもしれんな。
クラックをハッキングとか言ってる時代だからな…
>>26
まぁまぁ20、23に説明を求めてもできるような連中じゃないからむりっしょ。
反対意見っても特段持論を展開してるわけじゃなくて「ちげーよw」って
言ってみただけ程度でそ。
>まぁ、一般ユーザーレベルではひっくるめてバグとしたほうが分かりやすいのかもしれんな。
バグって用語使うよりはむしろひっくるめで「NCのミス」って言っちゃえば誰もが分かり易い気がしてるのは自分だけかな?w
(む)さんが載せてるこの手の物は
『NCがこんなミスやらかして、今はこんな対応してますよ~』
って感じでいつも読ませてもらってるからねぇ、個人的にわ。
いつまでたっても有料テスターの領域から抜けられないって事かな?
運営側が所詮ゲームなんだしって思いながら商売をしている所が見えてくるのが悲しいね^^;
所詮ゲーマー、所詮ゲーム、所詮バグ、そう思われているゲームから抜けられないのも
自分自身の責任・・・
はぁ・・・Oβの頃が懐かしい;;
どうのこうのとちょっと知識をかじったら
言いたくなるのも分かるがここは個人ブログだからなw
本当のプロはココでうんちくを語らんよw
なんでもいいけど
設計書とか、なんとか、仕事ぽいのいうなよー
ゲームなんだから
質悪いね~~どまりりで、いいんじゃね?
バグの定義とかどうでもいいっす
みんな製作側の事ばっか気にすんのなw
俺に言わせりゃ、これで美味しい思いした奴いいなーって感想しかないがw
むしろこんな人様のブログで長々とバグがどうこう語っちゃってる人達がバグって事でFA?
正式サービス鯖の話みたいだし、なんか日本にもそのまま入って来そうだなwktk
要するに脳のTPOを判断する部分がバグってるって事すねw
バグだけに無視うわなにをするやめr
>>24
設計ミスとバグはべつもんですよ
設計者「10Aで買って2Aで売れるアイテムを作ろう!」(として20Aで売れると設計書に書いてしまった。)
実装する人「設計書をみると20Aで売れるアイテムにしたいわけね、ふむふむ」(として実際に20Aで売れるアイテムを実装する)
テストする人「ふむふむ、設計書みるとこのアイテムは20Aで売れればいいわけね・・・うん、操作すると確かに20Aで売れる」
これをバグといったら実装した人はカチンときます
同じ会社ならちょっとカチンとする程度でいいかもしれないけど
仮に実装する人がNCとかじゃなくて下請け会社とかだったら金銭面でもやりとりが発生してくると思うけど
そんなとき設計ミスかバグかの切り分けは重要です
もちろん実装する人やテストする人が・・・
「ふむふむ・・・10Aで買えて20Aで売れるアイテムにしたいわけね・・・って普通に考えておかしいやろ~!」
ときづいて設計者に間違いないか確認しにいくのが望ましいっちゃ望ましいわな
ちなみに設計者が「いいえ、これが仕様なのです」と言い張れば不具合ですらなくなる不思議事情
まぁ俺の仕事場だとそんな感じです。他は違ったりするのかもね。
で、↑の事情なんてユーザーは知ったこっちゃないからユーザー視点では単に「不具合」ね
とはいっても>>26の最後の2行には激しく同意、おまいらが白熱してなければ実際俺もどうでもいいw
長々と書いてしまって興味ない人には申し訳ないね
バグバグうっせーよw
この議論は>>12->>16流れできてるんでしょ。
バグの定義を議論したいのではないよ。何度も言われているが、切り分けが出来てないと混乱する(違和感を感じる)からこの議論は必要だったんじゃない?語彙を統一する意味でも。
そもそも>>13>>15>>23みたいな奴らが切り分けできて正確に用語を扱えていたらこんな議論しなくていいんだよね。
議論したくてしてるわけじゃないしな。
つまりベースになる知識を統一したかったということ。
まぁ、現場で働いてて知識を持ってる人もいるみたいなんで、それに沿うのが正しいっしょ。混乱や違和感をなくす為にも。
>37
それはお前らプラグラマーからしたらの話であって
一般人からしたら、それはすべてバグなんだよ。
これはバグじゃない、これは設定ミスです!
とかほざくからたたかれるんだ。
正常に動作してないプログラムは、
全部バグでいいんだよ。
たった一文字説明文間違ってても、一般人はここバグってるぞ。
そう言うだろうが?
そういう一般人視点で物事を見ないから
ここの会社はバグだらけのプログラムしか作ってこないとか
言われるようになるんだ。
ヒューマンエラーだろうが、元から設計図に間違いがあったからとか
それをどうやって、プラグラマーではない一般人がわかるというんだ?
いい加減理解しろ。
正常動作とは
一般人からすれば、説明されているとおりの動きをすることを言う。
正常動作していなければ、すべて「バグ」という言葉を使うだけだ。
それをヒューマンエラーなのか仕様書が間違ってるからなのかは
判断するのはお前らで勝手にしろ。
レイド一覧表を見る。
LV表示が間違ってる=バグ
目標地点に移動する。
向かっているキャラがなぜか突然ワープして手前に戻る=バグ
PTマッチに入ると、なぜか新しく入ったキャラの名前が
下から2番目に競りあがる=バグ
アイテム整理をしたはずなのに、次の日INしたら
元に戻ってる=バグ
ということだ。
>>40>>41
うむ、一般ユーザーレベルではそれで十分だし、バグという言葉で一括りにしていい。間違ってないと思うよ。
ただ、ここを見ている人の中には貴方の言う"バグ"から内部処理が理解できるような専門性の高い人がいて、
>>40で言っている事はとうの昔に通過しているんだよね。当然、そういう人と一般人では語彙が違うし、
内部処理を理解しているから原因と解決策が現場レベルでわかるの。そういう意味で、解ってそうな人は"バグ"に対して無意味に叩いてないよね。
で、レスに"バグ"を無意味に叩いてると思われる浅はかな発言が目立っているんで、突っ込みが多かったしバグの定義の話も出てきた。
ということじゃないかな。
だから、バグという言葉に固執するよりも、そういう深い人からも学んだらいいんじゃないかな。
そういう世界を見るのも勉強になるよ。
バグっていうのは、一括りにされちゃいるが、
それが予想不可能なエラーだったのか、
或いはチェックで回避できるものであったのか?
という部分を曖昧に隠す体の良い言葉に使われ続けるのには
いささか抵抗がある。
人為的ミスなのか、予測不可能なエラーだったのか、
その当たりは、制作サイドにハッキリして貰わないとかな。
どう見ても、単なるデータ入力ミスにしか見えないけどな。
コンピュータ用語を軽く調べてみたら、バグはコーディングの部分から
含まれていることから、人為的ミスかどうかまでの分別は、
記述されていなかった。
だとしたら、どういった種類のバグだったのか?は
プレイヤーに対して、正確に伝えられるべきなんじゃないのかな?
それは、プレイヤー側の正当な権利であると思う。
特にリネージュ2のように、レベリングやアイテム、通過で
大きなアドバンテージを得られてしまうゲームで、
そのバグの間に、大きな格差を生んでしまったのならば、
可成り重要な問題だと思う。つまり、それなりの補償がいる。
知らずにバグを利用してしまったケースもあるだろう。
だとしたら、そんなに小さな問題でもないだろうと思う。
問題なのはNCが見逃した点であって、
そのニュアンスが伝われば言語表現上の誤差(誤用)は笑ってスルーが吉。
どうしても「バグ」が気に入らない人は「不具合」に脳内変換すれば幸せになれるよ。
>>44
不具合の方がしっくりきたわ。ありがとう
>>43
そうそう、不具合がどの程度影響したかによるし、できるだけ情報は公開してほしいな。
今回はたまたま影響範囲が小さかったから、異常機能を停止しただけで済んでいるね。
もし、これがユーザーに普及して大多数のユーザーが異常な恩恵をうけてしまったのなら、影響範囲が大きいから最悪ロールバックするかも。
まぁ、今回のケースはNCの不備だな。
売却価値<購入価値という要件は元からあるし、過去に逆転する現象が起こっている。
人的レベルのみで解決していたから起こったんだよね。
恐らく、テスト段階で全ての商店で「売却価値<購入価値」をテストするスクリプトを動かしておけば、これは未然に防げた。
>>40
37だけど、だいたいいいたいことは
42がやんわりとこたえてくれてるのでそちらのまかせます。
ただ、
>とはいっても>>26の最後の2行には激しく同意、おまいらが白熱してなければ実際俺もどうでもいいw
と書いてるように俺も一般ユーザーレベルではどう呼んでくれてもいい気がする
26にあるようにクラッキングをハッキングとよんだり、
中には「ホームページ」を「インターネット」とよんだりする人もいるしねw
あとプラグラマーじゃなくてプログラマーな、これも同じくらいどうでもいいけど2回も使ってるからw
>42
何度聞かされても定義を分ける必要がどこにあるのか、
さっぱりわからん。
設計段階から間違えてたらその時点でバグでいいだろうが。
バグ、不具合、ヒューマンエラー?
全部ひとくくりでバグでいいよ。
正常動作するように直せ、
遊んでるユーザーからすればそう言いたいだけだろ。
それをプログラマーのお前らが
仕様書どおり作ってるからバグじゃない。
仕様なので直しません。
とかわけわかんないこと言い出すから
この会社は糞だとか言われるようになるんだ。
>>47
一般ユーザーレベルでは一括りに"バグ"としていいよというスレの流れだよ。そこは空気読んで。
何も勉強しろと押し付けているわけではなくて、ここには"バグ"に関連する専門的な知識を持ってる人がいる。
で、その人と同じフィールドで話をするには貴方の言う"バグ"を切り分けて考える必要がある。
必要性でいうならそういうこと。
余談だが、知らない世界を最初から決めつけるのは簡単だが愚かしいこと。
根本を理解しないで表面的な要求に固執する奴とかさ。最近多いよね。
自分の言っていることがシステムに対してどういう意味なのか、無茶な要求じゃないかとか考えたことある?
ゲームというクリエイティブなネタなんだから、
関連する知識をきちんと理解して、きちんと解決・説明する。
それが初めて意味がある発言になるんだよ。
それができなかったらただの野次馬になってしまうよ。それでいいの?
学んだらいいんじゃないか、切り分けて考えたほうがいいよというのはそういうこと。
それからアンカーはちゃんとつけるようにしよう
バグ (英: bug) とは英語で虫の意であり、転じて
「コンピュータプログラムの製造(コーディング)上の誤り・欠陥を表す。」
また、発生したバグを探して取り除く作業を「デバッグ」 (debug=虫取り) と呼ぶ。
プログラムのミスと設計・設定のミスの違いだろう。
みんなそこまで熱くなるなよ。
みんな!NCに踊らされてる事に気付いて!
なんでNCが出した不具合のせいで我々ユーザー同士が争ってるんだ?
バグ、不具合などと詳細を明かさないで曖昧な表現しかしないのは当たり前!
企業の弱みを晒すことになりかねない内部事情なんか普通公表しません。
なのに勝手に責任箇所を想像して論議するとか無意味過ぎますよ。
詳しい方々には、腑に落ちないかもしれませんが、
そもそも公表されていないのですから答えは出ません。
「NCの責任」について論議してたみたいですが「不明な詳細」について
一般人には分からない業務的な話で書いてしまったが為に
論旨がいつの間にか「バグの定義」にすり替わってます。
企業側の思う壺です。
冷静になりましょう。
>>47,40
落ち着けww
>設計段階から間違えてたらその時点でバグでいいだろうが。
42も1行目で
>うむ、一般ユーザーレベルではそれで十分だし、バグという言葉で一括りにしていい。間違ってないと思うよ。
と言ってるじゃないかw
何をそんなにあらぶってるのw
>それをプログラマーのお前らが
>仕様書どおり作ってるからバグじゃない。
>仕様なので直しません。
>とかわけわかんないこと言い出すから
仕様が直ればプログラマも仕様どおりに実装を修正するよw
>この会社は糞だとか言われるようになるんだ。
念のためにいっておくが上で話してる人達はNC社員じゃないと思うぞw
わかった上でのただの煽りだとおもうけどw
お前らよそでやれよ。
何度も言われてるがここはむさんのNC関連情報を扱う場所だ。
自慢気に知識をひけらかす場所でも討論する場所でもない。
コメントから発生したくだらん話題でぐたぐだとコメント汚すのやめようや。
むしろこのくだらない話題が長文全開でまだ続いていたことに吹いたw
ま、デバッグで見つけるべき不具合なのよね、バグじゃないと言い張ったところで。
仕様どおり打ち込んで構文ロジックや記述ミスじゃないからといって、
追加したプログラムのせいで不正な動作(dupe)が出来てしまうなら
原因がどこにあろうと直すべきはプログラム(構文&パラメータ)なんだから。
dupe(アイテム不正複製)ができないってのは既存からある基本仕様である以上、
追加プログラムだけ見るのではなく、最終的に提供されるシステム全体として見るなら、
明らかにデバッグ漏れ…「バグを潰せてない」と言われても仕方がないよ。
だから、「原因はバグじゃない!」と言われて所で「はぁ?何いってんの」となるのよ。
要求仕様を満たす文を打ち込むだけで通用するのはアルバイトまで。
全体の仕様を管理しながら構築するのがプログラマー。
今回の不具合、既存のBグレ販売のプログラムを流用せよという指示を
「プログラムをコピペでいい」と勘違いしたんじゃないかと私は疑っているが、
(正常動作している構文のコピペだから、ろくにデバッグしてねぇ)
どうなんだろうねぇ、実際。
専門家に説教たれる素人ってたまにいるけど見苦しいな(・ー・`)r
バグだヒューマンエラーだと無意味な議論つづけてますが
結局みんなが知りたいことって
「不具合で利益を得た場合、NCの責任か不具合利用したユーザーかはっきりして欲しい」
ってことなんじゃないの?
下世話な話、NCの責任と結論がでたら、不具合利用してやろうって
下心が見え隠れする。
意図しない動作というのは非常に体の良い言葉で
設計通りに作った結果でも、ゲームに悪影響がでた場合は
「こんなはずじゃなかった」と言えば意図しない動作になるんですよね。
だから仕様通りだろうがバグだろうがヒューマンエラーだろうが不具合は不具合。
バグもヒューマンエラー一緒派
「NCはどんなバグでも不具合で片付けて利用した方が悪いと責任をユーザーに押し付ける」
バグヒューマンエラー別派
「どの段階で間違ったかハッキリしないとNCが悪いのかユーザーが悪いのか分からん」
どちらもNCが責任とらない事に文句言ってるのに
何故かユーザー同士で争ってる不思議。
>>8
エヴァの祝福が実装されたのはクロニクル2だったと思う。
プレリュード、クロニクル1とブレスゲージが無かったし、泳ぐことも出来なかったから。
(水中は歩く事しかできなかったし、フィールドと同じ速度で移動できた)
リネ1では水中アイテムを買い込み、常時水中で行動するエリアがあったので
それを知ってるプレイヤーはエヴァの祝福を買い込んだんだけど
実際には道中使うだけ、それもキスがあれば無問題だったので倉庫にしまわれる事となった。
それがC3アップ時に価格変更が行われ、販売/買取価格が上昇した為に
そうなる事を知っていたユーザーや、C2で買い込んでいたユーザーが
利鞘で儲けたっていうお話。
酷い言い方をすれば、無知にはなにを言っても一緒。
詳しくなくても、引っかかってる奴には引っかかってる問題。
解ってる奴には、言葉を一括りにして逃げる口実を作るな!と。
同じスタートラインに居るはずのユーザーに、
あるはずのないアドバンテージを与えた罪は、
ゲームバランスを崩すものとなりかねず、
制作者サイドが自らの単純ミスで、
そういう現実を招いてしまった罪は、想像以上に重いと思われる。
誤魔化さずに詫びろ!と、まぁ、俺は言いたい。
>>54は理解してないというか、想像でものを言い過ぎです。
でもって主語が入ってないから結局何を主張したいのか分かりません。
NCへの不信感を表現したかったんでしょうが、他の方を見下すような表現になってます。
だから反感を買う。
>>59
やっと主語を入れてくれましたね。
それが言いたいのは皆同じだと思います。
というか表現や視点こそ違えど、大体みんな同じ事言ってますよね?
まあ、ここでグダグダ言ってても意味がないのですが。
>>48
作る側は原因ばかりを追究し、責任が誰にあるかに固執する。
反対に、使う側はそんな原因はどうでもよく、とにかく良いものを使いたい。
お互いに問題に対する視点が違うので、いくら言い合っても平行線になる。
特に「仕様であるかどうか」というのは、消費者にとっての「使いやすいかどうか」へ
直結しないので、いくら作った側が「これは仕様だから納得して使いなさい」と
言ったって、使う側がそう考えられなければクソゲーになるということ。
作る側は消費者へ歩み寄る努力をする必要があるが、消費者が作る側に歩み寄る
努力をする必要は一切無いと思う。
作る側の視点に立って、これが「直せるものか直せないものか」「バグなのか
バグじゃないのか」なんて、消費者の考えることではなく、作る側のエゴである
ことに気付いてほしいね。
>ゲームというクリエイティブなネタなんだから、
>関連する知識をきちんと理解して、きちんと解決・説明する。
>それが初めて意味がある発言になるんだよ。
これこそまさに作る側のエゴであり、押し付けがましいと言わざるを得ない。
なぜ使って遊ぶ側が作る人の苦労を想像して気を使う必要があるのか理解に
苦しむ。技術的な論争をしたいなら某掲示板に板でも立てればいい。
やっぱり今回もダメだったよ
あいつは人の話をきかないからな
>>61
とうの昔に理解している。
それから、その話題はもう収束すべきだろ。
そろそろ空気読めよ。
>>59
詫びるだけ?普通、解決することが重要なんだが…
人間のすることなんだから、間違いなんてあるでしょー
「設定間違っていたので直しました。ごめんなさい」
その程度じゃん。
罪とかなんとかさ、間違っていたものが正しくなったんだから歓迎すべきでしょw
ほんと、毎回叩いてる奴はさ、責任を突き詰めることに躍起になってないか?
まぁ、気持ちはわからんでもないが、重要なことはそんなことじゃないと思うんだ。
人の失敗に寛容になっていいんじゃないかい?
俺は、この不具合見たときは
「はーい、了解。」
というニュアンスで済まそうと思ってた。
それとも、自他共に失敗を許さない完全無欠な奴なのか?
まあ、運用ミスだね、価格設定間違えただけだから。
しかし、普通はチェックするツールを内製しておかしなことにならないようするもんだが・・・お粗末なもんだなw
悪意ある方向に考えると、この部分を担当した人もプレイヤーとしてプレイしたとして
今回わざと間違え、それを仲間に教えて稼がせるみたいな事も可能なわけだから
結果だけ見ると某ゲームであったGMによるアデナデュープとなんら変わりない。
という厳しい見方も出来る。